無性にイライラしたり、気分が沈んだり・・・。
どうにもできない不安定な心は、放っておくと体調にも悪影響が出てきます。
イライラや情緒不安定の多くは、気質が関係しています。
緊張しやすく、繊細な人はちょっとしたきっかけでそんな状態に陥りやすいもの。
自分なりのリラックス法を見つけて、その都度、ストレスを解消しましょう。
まれに病気が隠れていることもあります。
月経前なら月経前症候群(PMS)、
40代半ばくらいからは更年期障害も考えられます。
この場合は婦人科を受診してください。
また、辛さが二週間以上続くなら心療内科を。
セルフチェックで客観的に把握する
★あなたの気質をチェック!
□ 行列に並んで買い物するのは嫌い。
□ 会話中に「絶対〜すべき」をよく使う。
□ 昔から早口でしゃべるクセがある。
□ 休むと罪悪感を覚え、家事や仕事をしてしまう。
□ 車に乗っていて追い抜かれると腹が立つ。
→ チェックが三つ以上ついた人は、気質の問題も。
真面目で繊細な性格ゆえに症状が出る。
★イライラの程度をチェック!
□ 子供が言うことを聞かなかったり、夫が家事をしないと怒鳴ってしまう。
□ 朝から気分が落ち込み、家事や仕事をする気が起きない。
□ 好きだったものに、興味が持てない。
□ イライラがひどくて食欲がわかない、眠れない。
→ イライラ、意欲がない、食欲不振、不眠などの症状が長期間続く場合は、精神科や心療内科へ。
アロマオイルで簡単セルフケア
セルフケアをご紹介します!
好きな香りのアロマを焚いて、目をつむってゆっくり深呼吸しましょう。
副交感神経が優位になり、体がリラックスモードに。
マグカップにお湯を入れて、アロマオイル(精油)を数滴たらす方法なら、
どこでも手軽に香りを楽しめます。
ストレッチやヨガなどの軽い運動も、心と体のリラックスにオススメです。
・アロマオイルの種類と効果
ラベンダー:リラックス効果。不眠解消も。
イランイラン:神経の高ぶりを抑える。
ローズ:PMSや更年期の辛さに。
運動で気分すっきり
音楽を聴きながら室内で運動をするのもおすすめ!
好きな音楽を聴いたり歌ったりしながら、新聞を重ねていたものや階段などを昇り降りする運動を試してみてください。
手軽にできて簡単な運動ですが、30分ちょうど行うと、汗が流れるほどの運動量に。
体を動かすことは、体だけでなく、気分まですっきりさせる効果があります。
ダイエットにもなるので、まさに一石二鳥。
まとめ
気持ちをコントロールするって難しいけれど、
うまく自分で調整をして心にゆとりを持てたなら、
より一層、素敵な人になれるような気がします♪
今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す