暑い時期や雨の日、梅雨の時期のお弁当づくりって何よりも怖いのが「食中毒」ですよね。今回は、お弁当を傷みにくいものにするために、気をつけることをまとめました。
目次
傷みにくいお弁当づくりの基本
夏の暑い時期や梅雨(雨の日)でも傷みにくいお弁当を作るには、衛生面で覚えておきたい基本のルールがあります。
清潔を保って菌を寄せ付けない
お弁当のおかずで食中毒の原因になるのは、主に細菌やウイルスです!生の肉や魚には生息している菌があるので特に気をつけなければなりませんが、人の皮膚の傷口などにも菌(黄色ブドウ球菌)が繁殖するので、これによっても食中毒が起こる可能性があります。
まずは、お弁当を作る環境をキレイにしておくことが大事です。不衛生な環境で調理をすると、食中毒が起こる危険性はグッと高まります。調理道具はもちろん、お弁当箱もよく洗いましょう。料理をする前には石鹸をつけてよく手を洗いましょう。
食中毒のもとになる菌を寄せ付けないことと、殺菌できるものはきちんと菌を取り除くことが大切です。
中までしっかり火を通す
菌やウイルスは熱に弱いことが多いので、食品の中心までしっかりと火を通すことで食中毒を予防することができます。特に、食中毒菌の汚染率が高いといわれる鶏肉、ひき肉、卵のおかずは、完全に火が通っているか確認してからお弁当箱につめましょう。ハムや真空パック等の密封食品など「要冷蔵」と表記のある食品も、中までしっかり加熱しましょう。
「レトルトパウチ食品」と表示のあるものは、加熱加圧殺菌してあるので常温で保存できます。一方、真空パックなどの密封食品は常温で放置するとボツリヌス菌が増殖し、命にかかわる食中毒の原因になることがあるので注意です。
作り置きのおかずも、しっかり加熱しましょう。
水気をしっかり切る
食材の水けは、お弁当が傷む原因になります。例えば、煮物の煮汁などもこわいです。お弁当に入れるときにはしっかり煮汁を切りましょう。野菜は、水気がでやすいので調理法を工夫します。ピーマンやインゲンは水気が出ないのでオススメの食材です♪また生野菜には表面に土中の細菌がついていることがあるので加熱しましょう。暑い時期やジメジメした季節は加熱が原則です。
加熱したあとは手で触らない
加熱調理したあとに直接、手で触ってしまうと再び菌がついてしまいます。大きめの食材や野菜などは、加熱する前に切っておきましょう。お弁当箱に詰めるときには、菜ばしを使います。おにぎりを素手でにぎるのもNGです。食中毒を予防するなら、必ずラップで握ります。
おかずは冷めてからお弁当箱に詰める
ご飯やおかずが完全に冷めていないと、お弁当箱の中に蒸気がこもって細菌が繁殖しやすくなります。あったかくて湿気があるところが、細菌たちは大好きです。完全に冷めたことを確認してからお弁当箱に詰め、細菌を増やさないようにしましょう。
手を洗うのは調理前だけではない
調理を始める前に、手を洗いますよね。でも、食中毒を防ぐためにはそれだけじゃダメなの。大変だけど…他にも手洗いが必要なタイミングがあります。
・調理中、顔(とくに鼻)や頭、髪に触れたあと
・肉や魚に触れたあと
・トイレに行ったあと
・生ゴミを触ったあと
などです。手を洗うときは、洗い残しの原因になるので指輪や腕時計は外しましょう。調理中もなるべく手や腕には何もつけない方がいいです。
ゴム手袋、おすすめです
私は調理中やお皿洗いのときに手荒れ防止も兼ねてゴム手袋を装着しています。特に、肉や魚を取り扱うときにとても便利だと感じます。手も食材も汚れないので気に入っています。
ゴム手袋は、自分の手にピタッと合うものがおすすめ。素材はポリエチレンよりも、ニトリルゴムが好きです。ニトリルゴムは、自分の手にフィットしてずれないので違和感がなく作業がしやすいです。素手で作業している感覚に近いのでとってもお気に入り。手荒れもしなくなりました。
これまでは、調理後やお皿洗いのあとにハンドクリームをぬっていました。しかし、そのあとに食材を触るときに再び手を洗わなければならなかったり、クリームのベタベタ感が気になったりしていました。クリームをぬらないと手がガサついて時には皮膚が乾燥して切れるなど悩みが多かったのですが、これらの悩みはニトリルゴム手袋のおかげで一掃されました!
料理だけではなくお掃除や色んな作業全般に使える万能アイテムです。水仕事や家事に対する精神的なストレスが減ったほどです。ありがたい。