大学の文化祭は服装やメイクどうすればいい?【女子高校生の場合】

女子高校生が大学の文化祭に行くときは、服装やメイクはどんな感じにすればいいのかな?

高校の制服がいいのか、私服で行くのか。

メイクはするのか、しないのか。するならどの程度のメイク?

女子なら誰もが気になってしまうギモンを解決します!

スポンサーリンク

大学の文化祭の服装は私服がオススメ!

大学の文化祭に遊びに行く場合、私服がオススメです。

もちろん、高校の制服で行っても構いませんが、けっこう目立ちます。

私は学生時代、他大学の文化祭に足を運んだことがあるのですが、私服が圧倒的に多かったです。もちろん高校生もたくさんいたと思うのですが、制服で来ている高校生は少数だったのでかなり目立っていました。

私服で行くと、高校生なのか大学生なのか区別がつきにくいので、大学のキャンパス内ですっとなじみます。

中には、大学の見学を兼ねて行くこともありますよね。その場合も私服で行って全く問題ありません。

もし、気になるようであれば、高校の先生に聞いてみるのもいいでしょう。

私服で行く場合のアドバイスとしては、露出が激しいお洋服や派手なものは選ばないほうが無難です。文化祭といっても、大学の学生さんはいたって真面目に運営をしている方がほとんどです。私服で行くならシンプルで落ち着いた服装が好ましいです。

例えばどんな服を選べばいいの・・・?

オススメのお洋服5選(トップス・パンツ)


【SALE/62%OFF】フロントケーブルニットプルオーバー

ジーパンやスカートにも合わせやすいケーブルニット。派手じゃないのに、かわいさをしっかり引き出してくれます♪


【SALE/35%OFF】カシュクールニットセットブラウス

シンプルなのに、おしゃれで可愛い!ブラウス1枚でも着ることができるので、着まわしができる優秀アイテムです。
文化祭では黒系のシンプルなパンツを合わせて、デートではチュールスカートと組み合わせてガーリーにするなど、コーデのバリエーションが広がります。


シャツ×ニットのドッキングが可愛い清楚ニット!

きちんとした印象になる襟付きのトップスもオススメです。フラワーの刺繍が入っている可愛いニットソー♪
シンプルなデザインなので着る場所を選ばない合わせやすいアイテムです。


スキニーパンツ/ジーンズ【送料無料】

文化祭はたくさん歩くので、動きやすいパンツスタイルがオススメ!中でも、黒のスキニーはどんなお洋服にも合わせやすいので一つ持っておくと便利です。


【SALE/25%OFF】リボンテーパードパンツ/ジーンズ

苦しくないけど足をスッキリ見せてくれるテーパードパンツは、スキニーが苦手な人でも履きやすいアイテム。

こんな服装はNG

・派手な格好

オフショルダーのトップスにショートパンツなどの露出が激しいファッションだと、浮いてしまう可能性があります。

・ダメージデニム

おしゃれですが、大学の文化祭に着て行くにはコーディネートを考えるのが難しいアイテムかも。

・薄着

文化祭は秋に開催されることが多く、日中は暑くても夕方になると寒くなるという気温がよめない季節でもあります。羽織るものを一つ持って行くといいですね。

・高いヒール

たくさん歩くので、足が痛くなったり疲れてしまいます。キャンパスは階段の上り下りが多かったりもするので、足元はスニーカーや履き慣れたパンプスが適しています。

・カジュアルすぎるサンダル(クロックスなど)

カジュアルすぎるサンダルは、避けるべきです。サンダルを履くなら、ちょっと品を感じるようなシンプルなデザインで歩きやすいものがいいです。


【半額SALE】【送料無料】足に合わせて曲がるソールと甲のフィット感で歩きやすさ抜群!ウェッジソールサンダル

例えば、こちらのサンダルはどんなコーディネートにも合いますしきちんと感もあります。無難なデザインではありますが、だからこそ”外さない”どこにでも履いていけるサンダルです。あと、ウェッジソールは歩きやすいです。ラフ過ぎなければOK! 
 

文化祭の当日は、マナー違反にならない範囲で履きなれたスニーカーやローヒールの靴を選ぶのがいいと思います。
 

私服の場合、メイクはどうする?

私服で行く場合、女子なら気になるのがメイク!

私服であっても、絶対にメイクしなきゃいけないなんてルールはありません。高校生なので、普段メイクする習慣がない子も多いかと思います。なので私服で行く場合も、いつも通りにして行って大丈夫ですよ。

でも、どうしてもしたい!という場合は、メイクは自然な感じに仕上げて行きましょう。

「し…自然な感じとは?」

私服もそうですが、メイクも派手すぎないナチュラルなメイクがオススメです。

メイクを頑張ってがっつりお肌に塗るよりも、スキンケアに力を入れてメイクは薄付きファンデーションを使うのがベスト!

オススメのアイテムは、

資生堂 マジョリカ マジョルカ ヌードメークジェル フォーアクティブガール

ナチュラルなのにカバー力がしっかりあります。崩れにくいので文化祭など動きまわるときにオススメですよ♪

マジョマジョをぬった後に、フェイスパウダーキャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー マットオークルで仕上げるとマシュマロみたいなふわっとしたお肌になりますよ。

このパウダーだけなら、クレンジングを使わずに洗顔料だけで落とせるのでお手入れも楽チンです。お肌のテカリもカバーしてくれます。

文化祭に制服で行っても問題はない

制服で行っても、問題はありません。

ただし、制服を着崩しすぎるなど悪目立ちするような着こなしは避けましょう。

制服を見て学校名がわかる人もいるので、あまりにもひどいと当該生徒だけではなく学校自体が悪い印象を持たれる可能性は無きにしも非ずです。

制服を着てキャンパスの敷地内に入るのであれば「学校の代表」くらいの意識を持って行くと、ふさわしい着こなしや振る舞いができるのではないでしょうか。

制服の場合、メイクはどうする?

制服で行くなら、メイクはしないほうが無難です。校則でもメイクは禁止という高校は多いですよね。

ですので、制服を着用して大学祭に行くのであればお化粧はしなくていいですよ(^_^)

いつも通りで構いません。

制服でメイクをしているとわかりやすいですよね。丁寧に控えめにメイクをしたつもりでも、制服を着ていると濃く見えたりします。メイクは同じでも、服装が違うだけで印象が変わるので不思議です。

どうしても気になってしまうという場合は、先ほど紹介した薄付きのファンデーション(資生堂 マジョリカ マジョルカ ヌードメークジェル フォーアクティブガール )これを軽くぬるだけでいいのではないでしょうか。

身だしなみのつもりでメイクをしたのに、逆に悪い印象にならないように気をつけましょう。

スポンサーリンク

おしまいに

私服の場合も制服で行く場合も、なるべく派手すぎず・ラフ過ぎず・悪目立ちしないような服装が好ましいのですね。清潔感や品の良さがあれば、外さないと思います!

文化祭、楽しんでくださいね♪( ´θ`)

スポンサーリンク