寒い季節には欠かせない暖房。でも、光熱費が気になりますよね。
石油製品の価格は毎年上がっていますし、少しでも出費を抑えたいところです。
近年、石油ストーブが再び脚光を浴び、若者も購入する方が増えています!
中には、「石油ストーブとエアコンを併用すると節約になる!」という声もあがっています。
これは一体どういうことなのでしょうか。
調べた結果をまとめました。
また、石油ストーブとエアコンを併用する際に気をつけることもあります。ここをしっかり抑えないと、併用することで逆に暖房コストがかかってしまうので要チェックです。
目次
石油ストーブとエアコンの併用は節約になる?
石油ストーブは、立ち上がりが早く、すぐにストーブの近くは暑いくらいぽっかぽかになります。しかし、ストーブから少し離れるとまだまだ寒いです。お部屋全体が暖まるまでには、時間がかかります。
エアコンは、つけてからあたたかさを感じるまでに時間がかかります。しかし、エアコンをつけてからお部屋があたたまるまでの費用は同じです。なので、その点では経済性が悪いのです。
しかし、石油ストーブとエアコンを併用することで、石油ストーブのあたたかさをエアコンがすぐにお部屋全体に広げることができるので、両者の欠点を補いながら経済的に暖房としての機能を活用することができます。
さらに、お部屋全体があたたまったら、石油ストーブの電源を切ってしまい、エアコンの設定温度を低いままにしてもあたたかい室温は保たれます。なので、石油ストーブとエアコンの併用は経済的といえます。
石油ストーブとエアコンを併用する際に気をつけること
石油ストーブとエアコンを併用すると経済的だよ!と先ほど言いましたが、併用する際には気をつけてほしいことがあります。
これに気をつけないと、逆に燃費が悪くなってしまいます。
エアコンの設定温度を低くしないこと
石油ストーブは速暖性があり、つけるとすぐにあたたまり始めます。
なので、エアコンの設定温度を最初は高めに設定しておく必要があります!
低い設定温度にしてしまうと、すぐにスタンバイ状態になってしまいます。室温が設定温度以上になると、当然エアコンはモーターを止めて部屋が寒くなるまで待ち、設定温度以下になったところで再びモーターを回転させます。
この一連の動作で、最も電気を消費するのが起動時です。
なので、エアコンがちょくちょくスタンバイ状態になり、再びモーターを回すというのを繰り返している状態は、非常に電気を消費しておりもったいない状態です><
これでは、エアコンをつけない方が暖房費用を抑えられるでしょう。
なので、あらかじめエアコンの設定温度を高めに設定しておく必要があります。お部屋があたたまってきたところで設定温度を調整しましょう。
エアコンを「送風」にしてサーキュレーターとして使う
エアコンの温度調整が難しい場合は、「送風」にしてお部屋の空気を循環させるサーキュレーターとして使いましょう。
熱源コストは電気よりも石油の方が安いです。
石油ストーブでも石油ファンヒーターでも、足元が寒いのに天井付近の空気はあったかいという温度差が生じます。
そこで、エアコンを「送風」にしてサーキュレーターとして使うことによって、温度差をなくしお部屋全体をあたたかくしよう!というわけです。
送風にすれば、エアコンのファンだけを使うので電気代を安く抑えられます。
お部屋の空気も撹拌されるので、暖房効率がアップします♪
実際に、石油ストーブとエアコンを併用してみた!
“石油ストーブとエアコンの併用”を、やってみました。
実際にやってみると、段違いのスピードでお部屋がポカポカになります。すぐにあったまるわりに、体にやさしい温かさなんですよね。
しばらくすると、エアコンのみで平気になったので、隣のお部屋に石油ストーブをつけたまま持ち上げてゆっくりと移動させ、隣のお部屋もあたためることができました。
結果的に、1つの石油ストーブで、2部屋をあたためることができました。笑
これはかなり、経済的だと言えるのではないでしょうか!
先ほどさらっと言いましたが、
この部分ね!
改めて読むと、すごくないですか?
ここだけの話になってしまうのですが、ぶっちゃけてしまうと・・・
石油ストーブは電気がいらないので、もちろんコンセントはありません。なので、ストーブをつけたまま移動させることだってできちゃうんです!
でもこれ、危ないので運ぶときは注意してね。ぜっったいに無理して運ぼうとしないこと!
筆者は20代女性で筋力には自信がないですが、それでも運べる重さではありました…。
先日、父がストーブを運んでいるのを見て、「あぶなっ」って思ったんですが、やってみたら意外とできました。
どうやって持つのかというと、ストーブの両サイドに持ち手が付いているんです。
石油ストーブの後ろ側にまわって(当たり前w)、ゆっくりと持ち上げて運びました。
ちなみに我が家では、コロナの石油ストーブ(反射式)を使っています。
やかんで湯沸かしもできるので、大好き!
正直、これだけでも十分にお部屋があたたまるし、やかんでお湯を沸かせば蒸気も出て加湿器みたいになるのでお肌の乾燥も気にならない。
災害で電気が止まっても暖がとれます。石油ストーブがあれば、焼き芋ができるし、カップ麺なども食べられますよ。
ここまで万能なので、1台は持っておくと安心です…!
白い石油ストーブもおしゃれでいいね♪
秋冬から春先までの寒い季節は、電子レンジや電気炊飯器だけでなく、電気コタツやホットカーペットなど1000wを超える電気製品を使う家庭が多くなってきます。
このような家電を、2つ3つ同時に同じブレーカーの下で使うと、ブレーカーが落ちやすくなります。
ブレーカーがよく落ちちゃって困っているという方にも、石油ストーブはおすすめです。
湯沸かしもできますし、鍋料理や煮物などもストーブに上で調理可能ですよ♪
長時間ゆっくりじっくり煮込む系のお料理も、ストーブの上に乗っけておくだけで完成します。
うちはIHなので、石油ストーブで調理すれば多少の節約になりますし、お料理も美味しくできるのでいいことだらけです。
焼き芋は、アルミホイルでお芋を包んで、ストーブに乗っけて数時間放置するだけで、甘みが最大限に引き出されたホクホクの本格的な焼き芋が食べられますよ。
これで糖度40度くらいの安納芋を焼いたら、どうなっちゃうんだろう。
安納芋といったら種子島産ですよね。
【クーポン利用で1111円⇒777円】安納芋 訳あり 1kg 送料無料 種子島産
石油ストーブでつくる焼き芋。
これも、我が家では冬の楽しみとなっています。
防災用品としても石油ストーブが注目されている!オススメはコロナの石油ストーブ!
真冬に停電!ガスも止まった!という時に、救世主となってくれるのが石油ストーブ!
まさに災害時におけるヒーローのような存在として、石油ストーブが注目されています。
2017年に、コロナは石油暖房機器メーカーとして初めて防災安全協会(東京)の認証を取得し、「防災製品等推奨品マーク」を製品のパッケージに添付しています。
▼「防災製品等推奨品マーク」
出典:一般社団法人防災安全協会
出典:[コロナ] 石油ストーブ 3.7L (Amazon カスタマーレビュー)
真冬で冷え切ったカラダ、不安でいっぱいの状況のときに、静かにやさしいぬくもりで包んでくれます。
調理もできるので、ペコペコのお腹も満たしてくれます。
不安しかない混乱した状況の中で、とりあえずでもご飯が食べられる安心感。これは大きいです。
石油ストーブの一酸化炭素は少ない?油断は禁物
ここまで、石油ストーブの素晴らしいところをたくさん挙げてきましたが、気をつけるべきこともあります。
それは、一酸化炭素について。
一酸化炭素がヒトの体に影響する目安は以下の通りです。
200PPM-軽い頭痛
400PPM-頭痛、吐き気
800PPM-呼吸困難、昏迷
1600PPM-2時間昏迷、2時間死亡
2400PPM-痙攣を引き起こし、1時間後死亡
3200PPM-厳重痙攣、30分死亡
6400PPM-10分以内に死亡
ちなみに、建築物環境衛生管理基準における室内空気中の一酸化炭素濃度基準は、10ppm(1m3の空気中に10cm3)となっています。
石油ストーブを使っている時の「PPM」は、こちらの機械で測定することができます!
▼実際にどのくらい効果があるのかテストしている動画▼
一酸化炭素は、無味無臭なのがこわいところ。
自覚なく、中毒になってしまわないように自分の身は自分で守りましょう。
赤ちゃんがお家にいる方などは、こちらの計測器でこまめにPPMの数値をチェックすると、暖房をつけているときも安全かどうかが数値化できるので分かりやすくていいですね。
おしまいに
ここまで、「石油ストーブとエアコンの併用は節約になる?併用する際に気をつけること」というテーマでお話ししてきました。
石油ストーブとエアコンを併用するなんてもったいない!という意見もありますが、実際にやってみると、石油ストーブの万能性を最大限に活用することで、節約になると身を以て感じました。
また、石油ストーブを使ったお料理で冬の楽しみも増えます。
ながら家事で時短したい主婦の方には、お助けアイテムとしても頼りになるのではないでしょうか。
使い方によって大きな節約につながりますし、災害時のライフラインとしても改めて価値が見直されている石油ストーブ。
なるべく暖房コストを下げたいこの季節に、ぜひ取り入れてみてください^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。