人気花火大会ランキング関東第1位(2018/06/03現在)の、横浜スパークリングトワイライト!
伝統的な大輪の花火やデザインが豊富な創作花火3000発が打ち上げられます。それだけではなく、船のパレードやライブパフォーマンスなどプログラムが盛り沢山なところも人気の花火大会です。
シーサイドレストランが設置されたり、小さな子供向けのイベントも開催されるので、家族連れやデートなど幅広い世代の方が楽しめる花火大会です♪
目次
横浜スパークリングトワイライトを見るおすすめ穴場スポットは?
有料の観覧席から、無料の芝生広場まで、花火鑑賞にぴったりのおすすめの穴場スポットを紹介します。
大桟橋
有料の観覧席があります。お金は少しかかりますが、混雑している中で場所取りをする必要がありません。
花火の打ち上げ時間が迫っていても、慌てることなく席につくことができます。
当日はイベントも多数あるので、花火の打ち上げ時間まで食事やイベントを楽しむこともできるので、時間を有効に使うことができます。
席は6種類あります。
■ 屋上(自由席)
1人 1,000円
■ 岸壁 ペア席
1組 5,500円
■ 岸壁 三脚使用カメラスペース
1人 4,000円
■ 岸壁 テーブル席
1人分 3,000円
■ 岸壁 テーブル席ディナーボックス付き
1人分 6,250円
■ ターミナルテラスVIP席 ディナー付き
1人分 10,000円
花火の観覧席のチケットは、チケットぴあで販売中です。
【チケットぴあ】横浜スパークリングトワイライト花火クルーズ2018
※チケット販売に関するお問い合わせは、チケットぴあ(TEL:0570-02-9111)まで
チケットぴあの他にも、チケットを購入する手段はいくつかあります。
・セブン-イレブン店頭のマルチコピー機
・サークルK・サンクス店頭のKステーション
みなとの見える丘公園
港が見渡せる小高い丘にある公園です。横浜ベイブリッジも綺麗に見えますよ。
花火は、山下公園の前の海上から打ち上げられます。
山下公園の近くは混雑することが予想されるので、「みなとの見える丘公園」はそこまで混雑することもないです。程よく人がいる程度です。落ち着いて見たい方はここ、おすすめです。
花火の見え方は、山下公園には負けるかもしれません。とにかく大きくて、大迫力の花火を感じたいなら山下公園の方をお勧めします。
みなとの見える丘公園でも、花火はしっかりと見えるので大丈夫ですよ( ^ω^ )
アクセス(電車)
JR京浜急行・根岸線「石川町駅」より徒歩20分
横浜高速鉄道みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩5分
アクセス(バス)
JR桜木町駅始発保土ケ谷駅行「11系統」 所要時間10分程度「港の見える丘公園前」下車すぐ。
→「港の見える丘公園前」停留所で降りると、あまり長距離を歩かずに済みます。
「元町入口」停留所で降りると、少し歩きますが、ゆっくりと公園を散策したいという方にはおすすめ。
赤レンガの倉庫群

ここは、座る場所も、食事をする場所もあります!
赤レンガ倉庫1号館と2号館の間には広場があります。空いているところに自由に座って花火を鑑賞するスタイルです。
周りに高い建物などもないので、大きな花火がよく見えます。とにかくおすすめ。
左の方にはベイブリッジが見え、右の方には大桟橋が見えます。景色も最高で文句なしd( ̄  ̄)
赤レンガ倉庫は、お買い物もできますしカフェやレストランもあるので一日中楽しめる場所です。昼間からデートをして、夜は花火を楽しむのもいいですね。
赤レンガ倉庫の中のお店に入って屋内から花火を見ることもできますよ〜。
店内で見たい場合は、とても混雑することが予想されるので、早めに入店したほうが良さそうです。お店に問い合わせて、花火が見える席をあらかじめ指定して予約するのもいいですね。
・高い建物が近くにないので、小さいお子さんでも花火をちゃんと楽しめます。
・お手洗いにすぐ行けるのも嬉しいポイント。ただ、花火終了直後は赤レンガ倉庫1階のお手洗いが大混雑します。その場合、2階か3階のお手洗いに行きましょう。2階・3階のお手洗いは比較的空いています。
赤レンガ倉庫への行き方はこちら
アクセス(電車)
→JR・市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩約15分、JR・市営地下鉄「関内駅」から徒歩約15分、みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分。「みなとみらい駅」より徒歩約12分。
アクセス(バス)
→桜木町駅前より市営バスで「赤レンガ倉庫」下車。
臨港パーク
みなとみらい地区最大緑地を持つ臨港パーク!花火の打ち上げ場所からは少しだけ離れたところにあります。
臨港パークは、海に面しているので遮るものがなく、花火を思う存分に楽しめる場所です。
「みなとみらい駅」が最寄駅です。4番出口から出るか、改札を出てすぐそばにあるクイーンズスクエア横浜に直結するエスカレーターを使って、クイーンズスクエア横浜からパシフィコ横浜まで移動する方法があります。
芝生があり、場所取りもしやすいです。人混みは気になりませんが、トイレも少ないので小さな子供を連れて行く場合はあまりおすすめではありません。
横浜スパークリングトワイライトの混雑状況は?
当日は、大変混雑します。特に、花火を打ち上げている時と、パレードの時に交通規制があります。
この時の周辺道路は非常に混み合うので、マイカーの利用は控えましょう。
山下公園通りは規制されます。規制される時間帯は、例年13:30〜16:00くらいまでです。規制時間は状況により延長する場合もありますし、逆に早めに交通規制が解除されることもあります。
アプリで渋滞回避のルート情報が得られる時代!
今は、様々なアプリが出ています。渋滞の状況でさえも、アプリで把握することができる時代です。
渋滞の状況をリアルタイムで知ることができるので、渋滞をうまく回避してスマートに移動しましょう。また、遠方から来られる方にとっては非常に心強い存在になることでしょう。
渋滞の情報を得られるアプリは以下の通りです。
・渋滞ナビ
・渋滞状況
・カーナビタイム
横浜スパークリングトワイライト会場周辺のホテルは?
「花火を見た後は、渋滞に巻き込まれたくないので今日はホテルに泊まろう。」と考えているあなたへ。
横浜スパークリングトワイライト会場周辺のホテルを紹介します!
おすすめは、ホテルモントレ横浜。
会場から約200メートルのところにあるホテル。とても近い!!
海側の高層階のお部屋に泊まれば、お部屋の中から花火を見ることもできます。
確実にお部屋の中で花火を見たい方は、予約の際にホテルの担当者さんに確認してくださいね。
涼しいお部屋の中で、ゆっくり観賞したい方にはおすすめです。
虫刺されの心配もありませんd( ̄  ̄)
コメントを残す