浴衣は、脱いだ後、きちんとお手入れをすることで
長く愛用することができます。
と言いつつも、面倒なお手入れをするとなると
大変ですよね〜。
面倒なお手入れがいや!という方におすすめなのは、
ポリエステルの浴衣です。
ポリエステルの浴衣なら、洗濯機で洗うことができます。
しかも乾くのが早い!
帰ってきて洗濯機で洗えば、翌朝にはもう乾いているという手軽さが
ポリエステルの浴衣のメリット。
ポリエステルは洋服用のハンガーにかけても問題ありませんが、
針金ハンガーを使うのなら、ちょっと注意が必要。
もし針金ハンガーを使うのなら、タオルで包んで使いましょう。
素材が、木綿や麻の浴衣の場合、
脱いだらまずは点検をします。
キレイなら、ハンガーにかけてシワになったところに霧吹きをして風通しのいい場所にしばらく干します。
しばらく干して、湿気を飛ばしましょう。
帯も吊るしてシワを伸ばします。
ひどく汗をかいたり、タバコなどのニオイが染み付いたりしたら、
すぐに洗いましょう。
放っておくと黄ばみの原因になってしまいます。
浴衣をクリーニングに出す時は、
「汗をたくさんかいた」
「ワインをこぼした」
など、かならず状況を伝えて、水洗いをお願いします。
クリーニング屋さんが心もとなければ、
着物のお手入れの本職である、
悉皆屋(しっかいや)さんに出せば安心です。
浴衣を買った呉服店か、デパートの呉服売り場に連絡をして、
洗ってもらえるかどうか聞くという手もあります。
シミがついてしまったらどうすればいい?
出先でシミがついたら、その場でウエットティッシュか、おしぼりで叩いておきましょう。
この時、ゴシゴシこすらないこと!
広い範囲のシミは、自分では無理なので、専門家に任せましょう。
むやみにシミ取り剤などを使わない方が安全です。
自分で浴衣を洗うにはどうしたらいいの?
木綿の浴衣は家で洗えます。
しかし、中には色がにじんでしまう物もあるので、
購入するときに確認しましょう。
浴衣の洗い方
① 浴衣を二つ折りの着物だたみにして、ずれないように4箇所洗濯バサミで止める。
② バスタブに5センチくらい水を張り、ランジェリー洗い用洗剤を入れる。
③ 浴衣をバスタブに入れ、足で踏む。(手でやってもよし)汚れたところは部分洗い。
④ 栓を抜いて洗剤を流し、洗濯バサミの位置を変える。
⑤ シャワーで水をかけながら踏む。再び線をしてバスタブに水を張り、足で踏む。泡が出なくなるまで。
⑥ 水を替えて少なめに柔軟剤を入れ、浴衣を浸す。柔軟剤の代わりに、薄めた糊を入れるとさっくり仕上がる。
⑦ 栓を抜き、さらに三つ折りにした浴衣を踏んで絞る。そのままネットに入れて洗濯機で30秒脱水する。
洗い、すすぎ、仕上げ、どの段階でも一度、表と裏を返しながらまんべんなくやる。
夏の日差しは強すぎるので、ハンガーにかけて陰干しにする。
洋服用でも大丈夫ですが、着物ハンガーならベストです。
雫が垂れることもあるので、あらかじめ干すところの下にビニール袋を切って広げておきます。
洗いあがった浴衣は、縫い目を引っ張って形を整えます。
背中心、前、最後に衿。
それからハンガーにかけてもう一度引っ張ります。
程よく乾いたら、スチームアイロンをかけます。
上前、衿、後ろ身ごろのお尻から下にはかならず当て布をしてください。
コメントを残す